心と体を清める特別なバスタイムを
国産ヒノキの枡に、金箔入りのバスソルトを詰めた縁起の良い商品です。枡のままお湯に沈めると、バスソルトが自然に溶けて、金箔が浮かび上がってきます。この枡は無垢の檜(ヒノキ)を用いています。お風呂のお湯がディフューザーの役割を果たし、ヒノキの爽やかな香りを立ててくれます。配合された、華やかなローズの香りと混ざり合い、心からリラックスした時間を過ごせます。
国産ヒノキの枡に、金箔入りのバスソルトを詰めた縁起の良い商品です。枡のままお湯に沈めると、バスソルトが自然に溶けて、金箔が浮かび上がってきます。この枡は無垢の檜(ヒノキ)を用いています。お風呂のお湯がディフューザーの役割を果たし、ヒノキの爽やかな香りを立ててくれます。配合された、華やかなローズの香りと混ざり合い、心からリラックスした時間を過ごせます。
このマスソルトは、元気をくれるものを詰め込んでいます。その代表が金箔です。湯舟に金箔浮かべる贅沢は、心を豊かにしてくれるのみならず、金運もアップしてくれそうです。また塩は古くからお清めの意味があります。決して腐ることのない塩は、邪気をのぞき穢れを祓うとされています。さらに、枡も古くからの縁起物。かつてはお米を測る道具であり、神様のお供えの際に使われていたことから、五穀豊穣への願いが込められています。また、ヒノキは神木とされ、寺社仏閣の建築に好んで用いられています。
バスソルトには能登の塩を用いています。石川県の最北端、珠洲は平安時代より「揚げ浜式塩田法」などによる、天然の塩の産地でした。この塩は、伝統的な製法の流れを汲んだ「流下式塩田法」によって作られています。時間をかけて海水を濃縮し、炊き上げて仕上げるため、一般の製塩と違い天然由来の成分をたっぷりと含んでいます。入浴に塩を使うことで「保湿」「保温」「血行促進」、「むくみ解消」「古い角質除去」「角質柔軟」などの美容効果が期待されるため、寒い季節におすすめです。
ヒノキの枡には縁起モチーフの焼き印を入れています。また枡の底面には、メッセージを入れています。お風呂の中で、塩が溶け切ったあとに、心が温まるような一言に出会えます。また、使い終わった枡は再利用でき、そのまま飾ったり、小物入れやお正月らしいフラワーアレンジの器として使うこともできます。お世話になった方に、感謝の気持ちを伝える贈り物としてもおすすめです。
バスソルトを詰めていたヒノキの枡は、使い終わったあともぜひ捨てずに活用ください。ちょっとした小物入れにしたり、お花を生けたり、かわいらしいインテリアとして活用できます。
※枡のサイズはイメージです