モニュメント
建築装飾の実績紹介

2025年大阪・関西万博パビリオン「いのちめぐる冒険」オブジェ|河森正治

金箔の技術で、未来へのメッセージを形に

2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、アニメーション監督・河森正治氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」に、金箔装飾のサプライヤーとして協賛いたしました。 本パビリオンの象徴となる直径3.5メートルの大型オブジェ「いのち球」には、リサイクル金属を再生した素材が使用されており、当社はそこに金箔の製造から装飾に至るまでの全工程において技術協力を行いました。


パビリオンとオブジェ「いのち球」

環境配慮とクラフトマンシップの融合

本プロジェクトで使用された金箔は、ミナミ金属株式会社(石川県金沢市)が再資源化した金・銀を原料とし、当社の伝統工芸士が製造を担当いたしました。装飾に用いられたのは、河森プロデューサーによって採用された、箔一オリジナルの「シャンパンゴールド金箔」です。


オブジェ「いのち球」の表面の様子

原料とされるリサイクルされた金属
金の溶解の様子
金箔製造作業の手元
箔打ち作業の様子

かつてないスケールと技術的難易への挑戦

「いのち球」は、これまでに例のないスケールと複雑な球体構造を持つオブジェであり、その装飾には極めて高い技術力が求められました。高所足場での施工、気温・湿度管理が必要な現場環境下においても、安全性・品質・効率性を確保しながら施工を遂行いたしました。特に、立体的な曲面(球体)に対する箔貼りについては、 従来の技術と当社の施工ノウハウを融合させ、貼り方の最適化と下地処理設計を含む高度な施工技術を適用しております。これまでに多数の商業施設・建築物の意匠装飾を手がけてきた職人の技術が結集された、挑戦的かつ精度の高いプロジェクトとなりました。
 

搬入されたモニュメントの素材
箔貼り作業の準備の様子
箔貼りの手元の様子
高所での箔貼り作業
高所での箔貼り作業
すべて人の手で行われる箔貼り
仕上がりの確認作業
搬出の準備の様子

職人技への高い評価と注目

河森正治総合プロデューサーには、当社工房をご訪問いただき、実際に金箔貼り作業をご体験いただきました。その際、「想像以上に難しい」とのご感想をいただき、当社職人の技術に対する高い評価を賜りました。 また、プロジェクト発表時にはメディア関係者からも「この巨大な球体に、金箔を一枚一枚すべて手作業で貼っている」という事実に対し、多くの驚きと関心の声が寄せられました。
 

万博会場へのオブジェ搬入の様子
現地での最終確認

万博で輝く、金箔の存在感

「いのち球」は、「いのちのつながり」「再生」「変化」をテーマにデザインされ、リサイクル素材の上に金箔の輝きを重ねることで、“いのちの輝き”そのものを象徴的に表現する作品です。 世界中から人々が集う大阪・関西万博という国際的な舞台で、当社の金箔技術が広く紹介され、多くの来場者の目に触れる機会を得られたことは、当社にとって大きな誇りであり、これからの挑戦に向けた確かな糧となりました。

 

万博会場でのオブジェ
日に当たる万博のオブジェ
万博の会場とミャクミャク
遠方から見えるオブジェ
夜の万博会場
夜のオブジェの様子