あぶらとり紙専門店 うつくしや

清潔な店内。吹き抜けの部分は群青とするなど、茶屋の雰囲気に。

あぶらとり紙専門店 うつくしや/一般住宅より茶屋建築の復元

明治、大正、昭和に渡って、改装を重ねてきた一軒。

あぶらとり紙専門店、「うつくしや」の改装は、大変に印象に残るものでした。
築百数十年と推定される建物でしたが、数十年おきに改築・増築がなされていました。細かく調査してもらった結果、南側から順に、明治期、大正期、昭和期と3つの年代に渡って増築されてきたことがわかりました。構造がグラデーションして移り変わる様子は、さながら、建築様式の年代記のようでした。
復元にあたり、二つの課題を設定しました。
一つは、ここに、かつての江戸時代の面影を復活させること。もう一つは、令和の建築にふさわしい性能や強度を持たせることです。それは、もともとあった3つの年代に、さらに2つの年代を付け加えて、江戸から令和までをつなぐ事業のようでもありました。
外観には、茶屋街らしい格子をとりつけ、色は弁柄に。明治期につくられた大きな梁は残して、あえて吹き抜けにして見えるようにしました。すべての構造は補強して、地震が来ても耐えられるようになっています。復元工事の難しさは、条例が要求する「保存」と、建築基準法が要求する「性能」が矛盾するケースがあることです。しかしながら、この物件は、茶屋街の角地。すべての建物がつながって相互に支えあうような茶屋の構造の中で、最も負荷がかかる場所です。他の建物を支える役割も担っているのです。
構造的にしっかりとしたものするため、関係する方々とも、特に多くの協議を重ねた物件でした。
写真手前より、明治、大正、昭和に渡って改築・増築が重ねられていました。
茶屋の風情を復元。美しい弁柄に合うように、窓枠や雨どいも工夫しています。